随分書いていなかった事をすっかりと忘れて
日々、せっせと金棒などを作っておりました。
手順をジワジワ公開していたのですが、
ムリに写真を載せようとすればそれだけ手が止まるので、
一気に作ってしまいました。人生発の造形です。
![]() |
そりゃ飛びたくもなりますよ。 |
私が作りたかったのは、モーニングで連載中の鬼灯の冷徹
に登場する主人公・鬼灯の拷問道具、呪いの金棒。
作品自体をご存じない方も多いと思いますが・・・
まあ参考画像がありますので、それを見て作ったものなんだ、へぇ
と思ってくだされば十分です。
要は、漫画に出てくる道具を作ってみただけです。
さて、金棒を作るにあたっては
原作、アニメ含めてほぼ以下の3枚の画像を参考にしました。
トゲとタッセル(ふさふさ)にも注目して下さい。
全長参考図、アニメ版です。 185cm設定のキャラですので120cmでしょうか。 |
太さ・取っ手参考画像、原作中の紹介画です。 |
トゲ・タッセル・色彩参考画像、原作単行本6巻表紙絵です。 |
どうでしょうか。アニメ版と原作版、違いが解りましたか?
トゲの配置を見ると、原作版はランダムに設置されているのに対し
アニメ版では一直線に並ぶという差があります。
タッセルの形を見ても、アニメ版と原作版は結びが違いますね。
持ち手の革の巻き方は現実これでは、ずれてしまいます。
厚く巻いたら見た目も違う。革じゃなければ可能ですが・・・
長さなんて原作同士でも違う。あれも違うこれも違う、
なんじゃこりゃ、と思いつつも原作者が思う金棒って
なんとなーく解りますよね。人のイメージのままというか。
原作版の鬼灯の冷徹は、描写ブレが非常に大きいんです。
キャラの頭身、道具や衣装もブレまくります。ですが、私はそれが好きです。
決して不安定なのではなく、作者の心の幅が広い気がするんです。
見ているうちに”ああこの絵を本当にしてみたいなあ”なんて思いました。
ただ、原作中では意外に金棒を持っているシーンが少なく、
出てきたとしてもかなり角度が付いていたり、急に短くなったりするので
参考に出来る絵が非常に少なかったです。
完成図。全長115cm程度。身長にあわせてリサイズしています。
ちょっと革の巻きが多いです。
ところで
掲題の通り私は原作ファンですが、この服を着る場合には
”鬼灯のモデルになった人物がいたとしたら?”で遊んでいます。
![]() |
見えづらいですが角と耳も自作しています。 マスクラテックス製。自分の顔のパーツ比率に合わせています。 |
原作の絵がぶれるのなら、私もぶれて見えるものを作ろうと思いました。
その結果がアレです。ちゃんとぶれてますかね?
お忙しいところ、足を運んで下さりありがとうございます。
大変嬉しかったですよ。
原作ファンの作る金棒。ご満足いただけましたか?
ネット上には余り原作版の金棒が見当たらなかったので
これから金棒を作る人々の一助になればと願いをこめて
写真を公開した次第です。
作品自体も少しでも気にかけて頂けると幸いです。
作者が何ヶ月もかけて描いた時間と技術を
たった数百円で見せてもらえる。漫画って、凄いんですよ。
好きな人はこれからも、
今知った貴方はこの先で、
どうぞ鬼灯の冷徹を、宜しくお願い致します。
関連;ツイッターヘッダー画像紹介
《作品紹介》
”人にとっての地獄は、鬼にとっての日常。”
地獄を統括管理する閻魔庁には一風変わった補佐官がいた。閻魔様に仕える第一補佐官 鬼灯(ほおずき)である。
芸能人や文化人のような、光輝くカリスマ性を持った者は多くいるが粛々と仕事をこなし、内部の調整役となる。そんな影の傑物は存外少ないのである。
新人獄卒の指導から神獣いびり、EU・ギリシャ等、各国地獄への出張、国賓のもてなしまで何でもこなす鬼灯の時に厳しく、時に楽しい地獄の日常を
ほぼ1話読みきりでお届け。
コメディ部分だけでなく、研究熱心な作者さんによる混同されがちな地獄と餓鬼道の差、各地獄の説明は要・注目。動物もたくさん出てきますよ。
鬼灯の冷徹はモーニングで連載中です。
(現在隔週にて連載)
鬼灯の冷徹 / 江口夏実 -
モーニング公式サイト - モアイ http://morning.moae.jp/lineup/116
TVアニメ『鬼灯の冷徹』公式サイト
http://www.hozukino-reitetsu.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。